二学期の授業内容

二学期の授業内容


第四章 慣性の法則(第44回から第55回 12時間 うち生徒実験  5時間)
第44回 (9月2日)  コマを作ろう・・・重心の求め方
第45回 (9月3日)  伊能忠敬・・・・・歩測、人の歩く速さ
第46回 (9月4日)  人の歩く速さを測る(生徒実験)
第47回 (9月7日)  電車でGo!・・・電車の走行ビデオからv−t グラフを作る
第48回 (9月9日)  電車でGo!2・・v−tグラフから走行距離 を求める
第49回 (9月10日) 台車の運動(生徒実験)・・・台車を転がしてみ て運動を見る
第50回 (9月11日) 力が常にかかるときの運動<物体の自由落下> (生徒実験)
第51回 (9月14日) 脅威の雨粒・・・・自由落下する雨粒は地上で はジッェット機の速度で落ちる
第52回 (9月18日) ボールの投げ上げ(生徒実験)・・・垂直に高く 飛ばすにはどうしたらいいか
第53回 (9月19日) 向きが逆で同じ大きさの力
第54回 (9月24日) 慣性の法則…だるま落とし
第55回 (9月25日) 質量と重量・・・・質量は物体そのものの量、 重量は重力の大きさ
 第五章 摩擦力と作用反作用(第56回から第61回 6時間 うち生 徒実験1時間)
第56回 (9月28日) 摩擦について調べる(生徒実験)…接触面積、 質量との関係
第57回 (9月30日) 摩擦との戦い…摩擦の利点と欠点
第58回 (10月1日) 摩擦はなぜ生じるか…ギザギザ説と分子凝着説
第59回 (10月2日) カエルが跳ぶ…作用反作用の法則、垂直抗力、 摩擦力
第60回 (10月5日) 摩擦係数
第61回 (10月7日) 中間考査対策計算問題演習
 第六章 加速度運動(第62回から65回 4時間 うち生徒実験 1 時間)
第62回 (10月14日)力と質量と加速度の関係
第63回 (10月15日)0.5秒で決まる加速度(生徒実験)・・・・加 速度の大きさは張力に比例する
第64回 (10月16日)地球は本当に回っているか・・・・フーコーの 振り子、コリコリの力
第65回 (10月19日)力のつりあい・・・・一つの力につりあう力を 二方向の成分に分ける
 第七章 運動量と力積(第66回から第71回 6時間 うち生徒実験  1時間)
第66回 (10月22日)運動量と力積・・・運動の勢いはどのようにし て決まるか
第67回 (10月23日)運動量の実験(生徒実験)・・・・静止台車に 同質量の台車を衝突
第68回 (10月26日)衝撃は伝わる・・・10円玉の玉突き、バラン スボール、カバーグラス割り
第69回 (10月28日)衝突後の運動・・・弾性衝突、非弾性衝突、跳 ね返り係数、運動量保存則
第70回 (10月29日)衝突後の運動・・・すっとびボール、高さの比 から跳ね返り係数
 第八章 様々な運動(第71回から第73回 3時間 うち生徒実験  1時間)
第71回 (10月30日)放物運動・・・・ボールの落下時間、コイン飛 ばし、ストロボで止まる水滴
第72回 (11月2日) 遠心力・・・ハンガーコイン回し、遠心力の仕 組み、遠心分離器、綿菓子器
第73回 (11月4日) ケプラーの法則

 第九章 電流と抵抗と電圧(第74回から第80回 7時間 うち生徒 実験 6時間)
第74回 (11月11日)ガラスに電気が流れるか(生徒実験)・・・導 体と不導体、ガラスを加熱
第75回 (11月12日)オームの法則(生徒実験)・・・可変抵抗器を 使い、抵抗、電圧と電流の関係
第76回 (11月16日)抵抗の接続(生徒実験)・・・直列と並列接続で 電流の流れやすさを調べる
第77回 (11月18日)抵抗が生じるわけ…流星から抵抗、導体紙の長 さと太さ(生徒実験)
第78回 (11月19日)電流の概念(コンピューターでシミュレーショ ン)
第79回 (11月20日)たこ足は危険・・・キルヒホッフの法則
第80回 (11月25日)たこ足は危険・・・ジュール熱、直流と交流、 整流ダイオード(生徒実験)

 第十章 半導体(第81回から第83回 3時間)
第81回 (11月26日)送信と受信・・・風船電話、クリスタルイヤホン、部屋中 電磁誘導、ゲルマラジオ
第82回 (11月27日)うそ発見器・・・高輝度発光ダイオードで電子 メロディー、半導体、トランジスタ
第83回 (11月30日)期末考査対策計算問題演習

 第十一章 静電気と電場(第84回から第92回 9時間 うち生徒実験  7時間)
第84回 (12月7日) 電気を帯びるもの(生徒実験)…ギルバード検 電器、すべてのものは帯電する
第85回 (12月8日) 電気振り子(生徒実験)…はく検電器、静電誘 導、電気振り子
第86回 (12月9日) 電気を見る…電気盆、電荷保存の法則、ライデ ンびん(生徒実験)
第87回 (12月11日)電気の働く世界を見る…バンデグラフ、誘電分 極、電場の観察(生徒実験)
第88回 (12月14日)電場の強さ…電気力線の性質、逆二乗の法則、 電場の強さ、等電位線
第89回 (12月15日)等電位線を書く(生徒実験)
第90回 (12月16日)フランクリン…避雷針、ファラデーのかご、1 3の徳目
第91回 (12月17日)電気を蓄える(生徒実験)…・コンデンサーの 電気を蓄える能力
第92回 (12月21日)電気を蓄える(生徒実験)…・コンデンサーの 接続の仕方と電気容量
トップへ戻る

inserted by FC2 system