このページは平成9年度化学TBと平成10年度物理TBの授業実践を報告しています。

 


一学期の授業内容


第一章 物質の構造       (1回〜 21回)
第二章 原子の電子配置と化学結合(9回〜 47回)
第三章 物質の三態       (46回)

二学期の内容


第三章 物質の三態と気体の法則 ( 48回〜62回)
第四章 水溶液         (63回〜85回)
第五章 酸と塩基       (86回〜92回)

三学期の内容


第五章 酸と塩基と反応熱   (92回〜113回)
第六章 酸化・還元


一学期の授業内容


第一章 光と音(波動)    (1回〜 23回)
第二章 電気・原子・放射能(24回〜 27回)
第三章 エネルギー     (28回〜 44回)

二学期の授業内容


第四章 慣性の法則(第44回から第55回 12時間 うち生徒実験  5時間)
第五章 摩擦力と作用反作用(第56回から第61回 6時間 うち生 徒実験1時間)
第六章 加速度運動(第62回から65回 4時間 うち生徒実験 1 時間)
第七章 運動量と力積(第66回から第71回 6時間 うち生徒実験  1時間)
第八章 様々な運動(第71回から第73回 3時間 うち生徒実験  1時間)
第九章 電流と抵抗と電圧(第74回から第80回 7時間 うち生徒 実験 6時間)
第十章 半導体(第81回から第83回 3時間)
第十一章 静電気と電場(第84回から第92回 9時間 うち生徒実験  7時間)

三学期の内容


第十二章 磁場と電流     (93回〜100回)

 

 ちなみに化学について、二学期以降のものはNIFTY-SERVE 化学の部屋テーマ館【教育】でアップしてきたもの、物理については同教育実践フォーラム専門館【理科の部屋】でアップしたものを再編集したものです。

 

 

inserted by FC2 system