一学期の授業内容

一学期の授業内容


 第一章 光と音(波動)(1回〜 23回)
 1回(4月 8日) うなる試験管
 2回(4月 9日) 食塩の色
 3回(4月10日) かごの鳥・ベンハムのコマ
 4回(4月14日) 消えるガラス・屈折率の測定
 5回(4月15日) プリズムの話
 6回(4月16日) 虹と蜃気楼の意外な共通点
 7回(4月17日) カメラの仕組み
 8回(4月18日) カメラの仕組み・その2(レンズの公式)
 9回(4月22日) 光線と言っても波である
10回(4月23日) 単振り子の周期は何によって決まるか
11回(4月23日) 共鳴(固有振動数)
12回(4月24日) 固有振動数の時の波の状態
13回(5月 1日) 気柱共鳴
14回(5月 6日) 波と波がぶつかるとき
15回(5月 7日) 音の速さを決めるもの
16回(5月 8日) 音の三要素
17回(5月12日) ホイヘンスの原理 
18回(5月13日) 回折のいろいろ・うなり
18回(5月15日) 携帯電話の仕組み
19回(5月19日) ドップラー効果
20回(5月20日) ビデオ学習「レコード・CD」
21回(5月22日) 波の速さを決めるもの

5月28日 一学期中間考査
22回(5月29日) 振動数と強さ
23回(5月30日) 電波の発生


 第二章 電気・原子・放射能(24回〜 27回)
24回(6月 2日) 電気の発生
25回(6月 4日) 原子の構造はどのようにして決まられたか
26回(6月 5日) 放射能の発生
27回(6月 9日) ビデオ学習「核の脅威」


 第三章 エネルギー(28回〜 44回)

28回(6月11日) 仕事とはなんだろうか
29回(6月12日) 吹き矢
30回(6月15日) 高さと運動エネルギー
31回(6月17日) エネルギーの変換
32回(6月18日) 位置エネルギーから熱へ
33回(6月22日) 熱の移動(1)〜熱伝導
34回(6月24日) 熱の移動(2)〜対流・熱放射
35回(6月25日) 比熱
36回(6月24日) 熱機関
37回(6月26日) スターリングエンジン原理
38回(6月26日) スターリングエンジン製作


7月2日 一学期期末考査
39回(7月 4日) 強化ガラスとオランダの涙
40回(7月 7日) 水飲み鳥は止まらない?
41回(7月 9日) ビデオ学習「エネルギー」
41回(7月13日) 不可逆変化の芸術(マーブルペーパー)
42回(7月14日) 雲の発生と圧気発火
43回(7月15日) ペットボトルからブローチ
44回(7月17日) これからのエネルギー

トップへ戻る

inserted by FC2 system