一学期の授業内容

一学期の授業内容


 第一章 物質の構造       (1回〜 21回)
 1回(4月 9日) 色の変わる水
 2回(4月10日) ロウにアタック(ロウを水で責め、火で責める)
 3回(4月14日) ロウにアタック(ロウを灯油で責める)
 4回(4月15日) 混合物の分離(尿素、食塩、でんぷんを見分ける)
 5回(4月16日) 割り箸の乾留(割り箸から木炭を得、木炭で吸着)
 6回(4月17日) 声変わりガスとヘリカンくん(混合物と純物質)
 7回(4月21日) 蒸留(危険な逆流、食塩水の蒸留)
 8回(4月22日) ワインの蒸留(ワインからエタノールを分離)
 9回(4月23日) 原子の構造(水素の質量、原子核と電子)
10回(4月24日) 原子の構造(6×1023→アボガドロ数)
11回(4月28日) 悲しい一生〜ラボアジェ・ドルトン
12回(4月30日) 元素の名称の由来(コンピューターを使った周期表)
13回(5月 6日) 原子量・分子量・モル
14回(5月 7日) ブタンの分子量の測定(ブタンの24リットルから分子
量)
15回(5月 8日) 硫化銅の化学式推定(硫化銅中の銅の組成比か推定)
16回(5月12日) 硫酸銅水和物の脱水予測(硫酸銅水和物を加熱する)
17回(5月13日) チョークと塩酸(モルボックスの製作)
18回(5月14日) チョークと塩酸(炭酸カルシウム、ドライアイス0.1モルから発生)
19回(5月15日) 原子量の計算
20回(5月20日) 中間考査はこれが出る
21回(5月27日) 中間考査

トップへ戻る

第二章 原子の電子配置と化学結合(9回〜 47回)
22回(5月28日) ブタンの爆発(ブタンの完全燃焼と化学反応式)
23回(5月29日) ビデオ「ナトリウムと塩素のふしぎ」
24回(6月 2日) 原子番号1〜20までの元素の電子配置
25回(6月 3日) メンデレーエフの発見(元素の周期性)
26回(6月 4日) 水の合成(水素と酸素は2:1で完全燃焼)
27回(6月 5日) コンピューターで化学反応式をつくる
28回(6月 9日) 様々な化学反応式を作る
29回(6月10日) ナトリウムとその仲間達(ナトリウムと水は反応する)
30回(6月11日) イオン化エネルギーで周期表の色分け
31回(6月12日) 周期表を見る(アルカリ金属、希ガス)ゲルマニウムの予言
32回(6月16日) 塩素とその仲間達(ハロゲンのいろいろ)
33回(6月18日) 塩素の性質(塩素による漂白、銅との反応)
34回(6月19日) テスト対策1
35回(6月23日) テスト対策2
36回(6月24日) テスト対策3
37回(6月27日) 期末考査
38回(7月 1日) イオン結合の仕組み(食塩の構造)
39回(7月 2日) イオンカードでイオン結合を作る
40回(7月 4日) イオン結晶の電導性(食塩とガラスをとかす)
41回(7月 5日) 水分子を作る(発泡スチロール球で水分子模型)
42回(7月 7日) 水素結合はすごい(紙おむつの吸水性・スライム)
43回(7月 8日)  炎色反応(花火の仕組み・イオン結晶をもやす)
44回(7月15日) 配位結合(ヒヤロンを作る)
45回(7月16日)  極性分子と非極性分子(真夏に雪・マーブルペーパー)

トップへ戻る

 第三章 物質の三態       (46回)
46回(7月17日) 水が気体になるとき(マッチをつける水蒸気・
           ポップコーン)
47回(7月18日) 金属の熱伝導性(寒剤の仕組・熱伝導性)

トップへ戻る

inserted by FC2 system